メトロノームはドラムの神になりうるか?

ドラム🥁を叩いてる皆さんなら必ずと言って良いほど練習に用いているのがメトロノームだと思います。

練習教本、練習動画、教則本などありとあらゆるドラムの傍には、「メトロノーム」が無ければ成立しないほどです。
私もそう信じて疑わず、メトロノームをあらゆる練習に取り入れることで正確なリズムキープをしようともがいてきた1人です。ズレない美学!の名の下メトロノーム神は絶対無二の神!?

だがふとある時気づいてしまったのです。
正確なリズム刻むとは言われるが、聞いていてノリの良いドラムだよね、言われたことはなかったのです。自分の叩いてる演奏を聞いても確かにリズムがブレる感じはしないのだが……何故か心地よい感じはしない…。なんで…??

メトロノームは神では無かった
この歳になってやっと気づいた…リズムを正確に刻める事と、ノリの良さは≠。
メトロノームは絶対神ではなかった…。絶対の信頼をおいていただけに、そのショックは大きいものだったと思います。

脱、メトロノーム信者
ノリがでない人はまず…、メトロノームを捨てろ!…とはいかないまでもメトロノームへの忠誠心を限りなくゼロに近づけて下さい。
メトロノームにおんぶに抱っこだった自分を捨て、顔をあげてください。ここが本当に第一歩です!
メトロノームは練習に使うだけ
私のようにメトロノーム信者ですと、なかなか抜けないメトロノーム神。
ただ、使うのが悪ではありません。
あくまでツールの1つであると思って下さい。
音楽は流れている
メトロノーム神信者からすれば、ピッピッピ音に合わせて「絶対ここにビタビタで合わせるぜ!!」と言わんばかりに狙いにいきます。
ハイ、ハイ、ハイ!ピッピッピ!もう完璧ですね、ズレなどあり得ない!最強!?
……。そうではありません×
メトロノームのピッピッ音は、時の流れを割り算してわかりやすく教えてくれているだけなのです。
川のように流れている水を、流れてるだけじゃどこが切れ目かわからないから鳴らして教えてくれるといえば分かっていただけるでしょうか?
流れている中の軌跡とだと理解する
音楽は一本の川のように流れています。
それを理解し、脱メトロノーム神から自立した時こそ初めてノリ、グルーヴを出すドラマーに成長します♫
グルーヴ感を求めて
いわゆるノリと呼ばれるもの。私も脱メトロノーム神を遂げてまだ僅かではありますが、やっとノリというもを少し手に入れつつあります。ただ奥が深い!できることが増えればさらにその先があります。

私と同じ悩みを抱えている方いらっしゃいましたらドラムレッスンへ是非どうぞ。
懇切丁寧にグルーヴ感の出し方をお伝えさせていただきますm(_ _)m
感動を与えるドラマーになりましょう〜♫

ミュージスクールコネクト

音楽指導のプロによる、初心者のための〈オンラインレッスン〉〈出張レッスン〉を提供しています。 名古屋市、知多半島エリアから全国へ音楽を発信。大人も通いやすい1レッスンから受講いただけます。